若い世代も要チェック!予防から受診まで、あなたのための子宮がんガイド💕
🌸「子宮がん」って何?2つのタイプを知っておこう
🌷①子宮頸がん(頸部がん)
20代後半から増え始める、若い女性にも身近ながんです。日本では年間約1万人が発症し、約2,900人が命を落としています。死亡率は近年やや増加傾向にあるから注意が必要です
🌷②子宮体がん(体部がん/子宮内膜がん)
平均60歳前後で多く見られるがん。近年、日本では罹患率が増加しており、2022年には約1.8万人が発症しています
📊年間の新規患者数・罹患率は?
がんの種類 | 新規罹患 | 死亡 | 主な年代 |
---|---|---|---|
子宮頸がん | 約10,100人(2021年) | 約2,949人(2023年) | 20〜40代が多い |
子宮体がん | 約17,800人(2024予測) | – | 60歳前後にピーク |
(出典:国立がん研究センター 等)
🎯それぞれの原因・リスクって?
- 子宮頸がん…主な原因はHPV(ヒトパピローマウイルス)。性交渉の経験がある女性なら誰でも感染リスクがあります。
- 子宮体がん…ホルモンバランスの乱れ(エストロゲン過多)、肥満、高血圧、糖尿病、未出産・早期初経・遅い閉経などが主な要因です
✅早期発見のポイント
- 頸がん検診(子宮頸部細胞診): 20歳以上で年1回受診が推奨されています。
- HPVワクチン: 若年層の頸がん予防には非常に有効です。
- 体がん検診(子宮体部): 月経不順・閉経後の不正出血があれば速やかに受診を。
💡治療と予後の違い
- 頸がん:初期は手術・円錐切除などの治療で治ることも多く、5年生存率は約76%
- 体がん:初期は手術でほぼ完治可能。進行例では補助療法(放射線・化学療法)が必要です。60代以降の女性が主な対象。
🔍最新トピック:ゲノム解析や定期検診
ICT・ゲノム解析が進み、予後不良例のがんもターゲット治療や免疫療法の可能性が広がってきています
🌸まとめ
子宮がんには「頸がん」と「体がん」の2タイプがあり、リスクや予防方法が異なります。簡単にできる検診やHPVワクチンで早期発見・予防を!気になる症状があれば、勇気を出して婦人科へ相談してね🌷